その他の業務

相続・遺言手続

①相続

 相続は「死亡」によって開始されます。相続を知った日から法律的な手続が始まります。

 

②遺言

 公正証書遺言は、自宅で見当たらなければ公証役場で確認します。

 

 自筆証書遺言は、家庭裁判所で検認を受けなければなりません。

 勝手に開封すると、5万円以下の科料を受けます。

 遺言書がなければ、遺産分割協議を行います。

 

内容証明郵便作成

人にお金を貸したが、返してもらえず困っている。給与を払ってもらえない。又、家賃を賃借人が払ってくれない。物を買ったけれども解約したいなどのトラブルを解決するとき、行政書士は内容証明郵便を送付します。

内容証明の効果として当事者の意思表明の事実を公的機関の記録を残すことがあげられます。郵便局では5年間保存されますし、差し出した年月日の証明がされます。

債務者には心理的プレッシャーがかかり、行政書士が法律的な解決をしてくれるのではないかと受取人は考え、主張を認めるケースもあります。

電話や普通の郵便では無視してきた相手も、内容証明を受取ったとたんにすぐ対応してくることもあります。

離婚相談

私は決して離婚を勧めるものではありません。

御夫婦、恋人の間のトラブルの解決のために御相談を受けることを主旨としています。

しかし、不倫、浮気などにより男女を問わず傷つく人が必ずそこにいます。

また、離婚となればお子様の養育費、慰謝料、財産分与など心配はつきません。

法律的な立場で親身に御相談にのりたいと願っています。

お気軽にご連絡下さい。

私には皆様の御相談内容に対し守秘義務がありますのでご安心なさって結構です。

 

〔協議離婚〕当事者の協議による離婚

 

1.成立要件 

当事者の合意と届出

離婚届が受理された日が離婚成立の日

2.離婚届の不受理申請  

離婚届を受理しないように申し立てる申請

効力は6ヶ月

3.親権者の決定

4.監護者の決定 

実際に子供を引き取り養育する人

 

〔裁判離婚〕裁判所を通した離婚。いきなり裁判に持ち込むことはできず、まず調停を申し立てる

 

1.調停離婚 相手の住所地を管轄する家庭裁判所に申し立てる

2.審判離婚 調停が成立しない場合、家庭裁判所判断で審判する。審判の日から2週間の異議申し立て期間が過ぎると離婚成立

3.裁判離婚 法定離婚原因が必要

       配偶者に不貞行為があったとき

       配偶者から悪意で遺棄されたとき

       配偶者の生死が3年以上明らかでないとき

       配偶者が強度の精神病にかかり、回復の見込みがないと

       き

       その他婚姻を継続しがたい重大な事由があるとき

 

財産分与について 結婚前から有していた財産や、相続によって得た財産は対象にならない 

       財産分与の除斥期間 離婚から2年

       慰謝料請求の時効 損害及び加害者を知ったときから3年

       間

 

離婚協議書を公正証書にすると

メリット  強制執行受諾条文が入ることにより養育費等の支払いが滞ったときに相手の給与や財産に強制執行がかけられる

      書面で決めておくため言った言わないなど争いを避けられる

デメリット 費用がかかる、公正証書作成に時間がかかる

 

離婚に伴う慰謝料が請求できる場合

      慰謝料請求が認められるには相手方に不貞行為、暴力行為、虐待行為などの有責行為がなければならず、単なる性格の不一致で離婚する場合には慰謝料請求は発生しない

 

不倫相手に対する慰謝料請求

      配偶者が離婚したことが原因で離婚にいたった場合には配偶者と不倫相手につき共同不法行為が成立し、両名は連帯し損害を賠償する義務を負う。

      不倫相手に対し慰謝料請求をする場合、

      1、内容証明を使う

      2、簡易裁判所、家庭裁判所に調停の申し立てをする

      3、地方裁判所に訴訟提起する。などから選択。 内容証明郵便が一番

        簡易